忍者ブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
Powered by NINJA TOOLS
最新コメント
[08/14 ヤマト]
[07/25 GRID]
[08/18 九州人]
[05/05 まちづくり]
[10/29 いなかもの]
[08/11 まちづくり]
[12/29 いなかもの]
プロフィール
HN:
ヤマト(^_^)v
性別:
男性
趣味:
サッカー日本代表の応援
自己紹介:
■技術士(総合技術監理部門)
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
最新トラックバック
バーコード
[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤマトです。

もう青本とにらめっこするのはハッキリ言って飽きました!
早く試験当日を迎えたい。
そんな気分です。
とは言いながら、この思いと結果は無関係ですから困ったものです。
いつまで同じようなことばかり繰り返しているのやら。。。

さて、いよいよ総監ノートの最後です。
ここで、PMPさんの総監講座メンバーの方々へご報告です。
以前ヤマトが提唱した「My 青本」ですが、やっと完成を致しました。
但し、これですべてが終わりという訳ではありません。
時間経過と共に内容が劣化しますし、不整合も生じます。
また、新たな内容も追加の必要が生じます。
したがって、PDCAで見直しながら常に最新の状態に維持することが大切だと思います。
が、一度はやりきることが重要だと思います。
ともかくやっと約束が果たせた気分です。

7.1国際規格
a0211d1c.jpg


f6a53bee.jpg


86b00a05.jpg


b6046a6b.jpg





不思議でも何でも無いのですが、改めて青本を眺めてみると読み落としの多いことに気づかされます。
総監設立初期はヤマト程度の知識でも択一問題がそこそこ稼げたのですが、最近はその程度の読み方ではかなり失点を喫してしまいます。
つまり得点能力が低下します。
しかし、これは当然の流れだとも言えます。
青本の改訂が為されないまま時間だけが経過してきましたから、青本の出題域を既に使い尽くしてしまっているからです。
このため近年は青本外からの出題が目立って増えてきました。
しかし、そうとばかり言えないことが最近分かってきました。
青本外だと思っていた内容が、実は密かに青本の中に記述されていたりするのです。
そういう部分を見つけては、「へぇ~こんなところに記述があったのかぁ。。。」と感心したりしています。

また、技術士ハンドブックが発刊され、改訂されない青本に取って代わるのかと思っていましたが、昨年度の択一問題は従来と比べてそれほど極端な変化はありませんでした。
ところが、それ以前の択一問題に技術士ハンドブックの記述が使用されていることを見つけた時には驚きました。
やはりハンドブックにも目を通しておかなければならなかったのかぁ。。。
と、つい最近気づいたのですが、択一で100点を目指す必要はありませんし、そんなことは不可能です。
したがって、今からハンドブックを精読するなどというバカなことをするつもりはありません。
しかし、来年度へ向けては青本で総監の技術体系とキーワードの基礎を習得し、さらにハンドブックでキーワードのフォローアップをしておくべきでしょう。

そろそろ択一問題の出題範囲がハンドブックに移行し始めるのではないかと考えています。
その意味で今年の出題傾向がどうなるのかという点には興味があります。
出題者も択一ばかりで高得点を稼ぎ、論文の出来がサッパリという受験者よりも、その逆の受験者を筆記合格にしたいはずです。
つまり総監の理解とその発想が可能な受験者を望んでいるはずです。
しかし、総監論文のテーマほど事前に予測困難なものもありません。
したがって、試験会場でいかに効率的に論旨構成できるかが勝負の分かれ目です。
これを実現するためには総監の思想がどの程度身についているかということになるのだと思います。
これはどう頑張っても1週間程度で養成することは不可能です。
しかし、敢えて短期勝負をするとおっしゃるならば、やはり青本第1章の熟読をおいて他には無いでしょう。

明日からの二日間を有意義に使いたいと思います。
諦めないで頑張りましょう!!!

では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
banner2.gif


PR
ヤマトです。

ネット上には多数の技術士ブログ他情報発信サイトがある。
この「ヤマトの視点」もその中の一つだと思っていたが、他の方のサイトを眺め、そしてその方の活動を見るにつけ、どうやら違うのだということをやっと実感している。
(遅いですね)

何が違うのか?

それは既に建設部門の技術士でありながら、他の科目を受験しようとしているところにも如実に現れている。
どうやらヤマトは偽物の技術士である可能性が極めて高い。
或いは、少なくとも真の技術士では無いと考えられる点がある。

それを端的に表現するキーワードを探すと、「指導能力」ではないかと思う。

そもそも技術士合格から現在に至るまで、技術士受験に対する指導的な役割を果たした事がない。
それは、なぜ自らが技術士試験に合格できたのかが理解できていないことに起因する。
つまり、どうすれば技術士に合格できるのかという根元的なノウハウを持ち合わせていないから指導などということが不可能だと判断しているのである。

しかし、他の技術士の方々のブログでは、技術士合格の前後で全く見方・考え方が変わったというコメントをしばしば目にする。そして、他の受験生の論文を見ると、どこがまずいのか、どう修正すればいいのかがたちどころに見えてくる。といった内容のコメントもある。
このように、技術士受験を通して大きくスキルアップしている自分に気づかれている方の何と多いことか。

それに引き替え、ヤマトにはそうした感覚が全くといって良いほどに無い。
何も理解できていないような気さえ生じる。
だから他の受験生の指導など到底不可能だと感じている。
つまり極論すると、ヤマトの合格は偶然性に因る部分が大半を占めているのではないかと考えることができる。
だから、未だにスキルアップを目指しているし、更なる高みを臨んでいると言えるのではないかと思うのである。
考えようによれば、高い目的があればこそと言えなくも無いが、果たしてそうなのか?
理想と現実のギャップは大きく、そうしたポジティブな考え方にシフトできない自分がここにいることは事実である。

今年こそ何かを掴みたい!
その思いが毎年試験に自らを向かわせる原動力になっていることは間違いない。

止まれば技術は終わる。

そうでなくとも低い技術レベルしか持っていない者が、偶然に取得した資格に胡座をかいてしまっては資格価値を低下させてしまうことに直結する。
だから今年はあらゆる機会を通じて、自らのスキルをアップさせようと懸命なのだ。

諦めない限り敗者ではない。

この言葉を胸に本物を目指さなければならない。
唯一受験生の方々に贈る言葉があるとするならば、これだけである。
ヤマトも単なる一受験生。
初心に立ち返り、謙虚な気持ちで解答用紙に挑むだけである。

また今年も炎天下の季節にスキルの有り様が験されるのだ。
成果自体より、何かを掴んだ自分をそこに見つけ出すことができるのか。
それを発見してこよう。

いよいよその日は目前です。
受験なさる皆さまもステップアップした自分と向き合ってきて下さい。

では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
banner2.gif


ヤマトです。

多くの受験生の方々にとって最後の1週間とはとても緊張感溢れる日々だと思います。
かく言うヤマトも歴とした受験生です。
しかもすこぶる出来の悪い受験生です。
不思議と技術士受験について何も書かないなぁ。。。
と思われているだろうと感じます。
確かに、技術士受験の勉強ばかりに時間を割けない事情はあります。
でも、ちょこちょことはやっています。

そこで、最後の1週間を前にして建設部門を受験される方々へ提案です。
建設一般で「地球温暖化」問題を集中的に勉強をし、仮にこれが出題された場合、この問題を選択しないようにしましょう。
えぇ~っ!
何でだよ???
せっかくピッタリ当たったのに。。。

この理由が分かる方はきっと合格です。
ここではその詳細を記述は致しません。

さて、これから東京へ向かいます。
今日も暑くなりそうです。
やだなぁ。。。

では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
banner2.gif


ヤマトです。

暑くて。暑くて。
まだこれからが夏本番かと思うとゾッ!とします。
このままいくと渇水が問題になりそうな感じです。
同時に怖いのは、雨量の年間収支が概ね変わらないとした場合の局地的豪雨です。
地球温暖化の影響と言えばそれまでですが、異常なのか平常の中の高位変化なのかが不明であることは不気味です。

地球温暖化と言えば、今月の土木学会誌において特集が組まれました。
特集自体よりミニ特集の方が面白いと思ったのはヤマトだけでしょうか?
しかし、特集の中から技術士試験関連で内容を拾ってみるとハッとさせられる部分がありました。
さてそれは何でしょうか?
恥ずかしいので詳細を記述致しませんが、何を拾うかが重要です。
ただ、拾いにくい図書ではあります。
こうした点を改善したいと考えていますが、土木学会誌の変更方針骨子がまだまとまっていません。
早く仕上げないと間に合わなくなってしまいます。

さて、長く続けてきましたヤマトの総監ノートも「情報管理分野」が今回で最後となりました。


4.5情報セキュリティ
eefde92c.jpg


bc8369a7.jpg

c1396ca0.jpg





以前も記述したと思いますが、総監の択一はボトムアップ。
論文はトップダウン。
このバランスを如何に図るかが重要です。
これらはコベネフィットの関係にあるものの、自身が意識しなければこの効果を得ることは絶対にありません。
あと2週間足らずとなりましたが、まだ挽回のチャンスはあります。
最後の最後まで粘り抜く気持ちが総監合格を引き寄せます。
Never give up!

では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
banner2.gif

ヤマトです。

古~いクーラーが昨日壊れました。
で、やむを得ず買い換え。
ヤマトのことはともかく受験を控えた子供のために仕方が無いそうです。

ところが、子供はサッカーをやっていたため、この程度の暑さはへっちゃらなのだそうです。
では必要なかったのでは???
でも4階建ての4階は暑くて堪りません。
今年の梅雨は短かったため、長~い夏になりそうです。
何とか干物にならず、この夏を乗り切るためにはやむを得ない選択だったと思います。
だって、以前夜就寝中に熱中症になりかかったことがあるのですから。。。

昨日、LifeDesign♪さんから土木学会誌に対するご要望を頂きました。
同調できるところが多く、来週の戦略編集会議資料をどのように作成するか、これからじっくりと考えなければなりません。
また、明日は組織横断プロジェクトチームの中間報告へ向けた最後の機会となっています。
どのように見せれば美味しそうに見えるか。
これも戦略が重要です。
悩みの種は尽きません。

さて、今回の総監ノートは終盤を迎えて2項目連続です。
情報管理分野はまとめの部分をアップロードしてもあまり役には立ちませんが、取り敢えずケジメとしてアップさせて頂きます。


4.3ネットワーク社会における情報管理
885754d7.jpg

d48c9169.jpg

4.4情報ネットワーク
7556e158.jpg


38c77437.jpg


0134fb28.jpg


9355c0bf.jpg


夏の甲子園大会への序章が全国で始まっています。
岡山も順調にスケジュールが進行しています。
今年は本大会が北京五輪の時期と重なることから人気の方はどうなのかな?と思います。
しかし、それよりもこの暑さの中で選手はもちろん観客の方々に熱中症の被害が出ないことを願うばかりです。
冬生まれのヤマトは夏があまり得意ではありません。
ちょっと動くと汗が滴り、虫に刺されることが多いため、はっきり言ってこの時期は嫌いです!
だから総監にも縁が無かったのかもしれません。
って、無理矢理の理由ですね。(^_^;
ともかく今年こそ頑張ります。

では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
banner2.gif


ヤマトです。

昨日は組織横断プロジェクトチームの打合せが行われました。
中間報告へ向けて最後の詰めをする場の予定でしたが、発表会の様相を呈してしまいました。
2班に分かれて作業を行った結果を事前に情報提供して頂いていれば、全体構成を考えた発言もできるのですが、説明を受けながら全体をまとめるなどということはできません。
しかもメンバーが全員揃っている状況でないとなれば尚更です。

この結果、日を改めて整理を図ることになりました。
しかし、気がかりなことがあります。
それはヤマトはフレームワーク中心で整理をしようと考えているのですが、他のメンバーは個別な実施プロジェクトへ軸足を移していることです。
最終的に必要な提案はもちろん概念だけではなく、それを実現するための方策、つまり実施プロジェクトであることは間違いありません。
だけどFSも十分行わず、可能性が明確でない状況でDoの提案だけが先行することは避けるべきではないかと思います。
そういう意図でヤマトは提案したのですが、どうやら内容が難しくて理解できないような雰囲気でした。
それも問題ではありますが、基本的な知識をかみ砕いて平易に表現をしていると1冊の本ができあがるほどになってしまいます。
だから否応なく専門的用語が並ぶことになってしまうのです。
これぞ究極のトレードオフです。
内容理解を深めたい。
しかし、ボリュームは可能な限りスリムにしたい。
あぁ~悩ましい問題です。

トレードオフだってご存じの方には何の説明も必要ありませんが、ご存じない方に説明するとなると「あちらを立てれば、こちらが立たず。。。」なんて説明を長々と書くほかありません。
これを解消するためには教育訓練が必要なのだということは理解していても、その時間が無いこともまた事実です。
ジレンマならぬポリレンマです。はて?こんな言葉があるのだろうか?
悩み多い会議が来週も開催予定です。

総監の勉強が滞ってしまっています。
これも起死回生の一打をかっ飛ばさなければ展開が負のスパイラルに陥りそうです。
頑張ろうっと!

4.2緊急時の情報管理
ecff42d7.jpg


ebbc2d26.jpg



e62153cb.jpg


8781761e.jpg

 

 

 


では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
banner2.gif

ヤマトです。

CSRに関する総監論文の練習問題がPMPさんから配布されていました。
去る土曜日、何げにトリプルボトムラインに関連した質問をしてお話しをさせて頂いていたところへZさんが参入してこられ、何だか分からない内に講座という感じになってしまいました。
その講座の中で久々にPMP氏とバトル!
いきなりの展開にZさんは驚かれたのではないでしょうか?
PMP氏とpヤマトは喧嘩仲間ですから、こういったバトルはしょっちゅうです。
にも関わらず関係が継続しているのはいったい???
不思議ですねぇ。。。

あっ!そうそう。
翌日曜日には最低でもCSRに関する練習問題のMMを作成することが決まりましたが、日曜日の夜は都合が悪くなったので、午後3時過ぎにMMをPMP氏へお送りし、バトル抜きの穏やかなにわか講習会をお願いしました。

昨年度のBCPは危機管理対応ですが、CSRは経営的側面が強いため、プロジェクトマネジメントが理解できていないと少々辛い問題です。
しかもCSRは戦略的なプロジェクトです。
PDCAが本来は通用しないマネジメントと言えます。
これをPMP氏と議論し始めると数時間を費やすことになりますから、ブログで勝手に書いておきます。

にわか講習会で、方向・方針に大きな間違いが無いことを確認できましたので、後はプライオリティにしたがって選択を行って、5枚以内に収める工夫が必要です。

今月は択一と青本並びに技術士ハンドブック、これらを徹底的にやり尽くす覚悟です。
建設部門はしばし放置です。
これで総監が取れなければ総監のセンスが無いと言わざるを得ません。
そうならないように頑張るだけです。

さて、しばらくぶりの総監ノートは「情報管理」です。

4.1通常業務における情報管理
db173a52.jpg

06c4886b.jpg

ad5c4f5b.jpg


2d8427ae.jpg

 

 

a8a97865.jpg

 

07bdd8b5.jpg

 

 

6dc49f31.jpg

4fa1fd48.jpg


この総監ノートを印刷しようと先日試みたのですが、→などにオートシェイプを使っているため、ズレを生じて見るに堪えないものしか印刷できませんでした。
ガッカリしましたが、この程度で凹んでいる訳にはいかないと思い直して印刷用の編集を行いました。
かなりの時間を費やしてしまいましたが、納得のいくものができました。
もちろん自画自賛です
これからは青本から離れてヤマトの総監ノートを中心に勉強をしていこうと考えています。

それから、バルさんやふるのぶさん、それにLifeDesign♪さんから土木学会誌に関する貴重なご提言を頂きました。
まとめて申し上げるのは誠に失礼ですが、この場をお借り致しまして深く御礼申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m
ヤマトの力がどこまで及ぶかは不明ですが、皆さま方のご意見を勇気に精一杯実現に努力したいと思います。
また、お気づきのことなどがございましたら、是非ともご連絡を宜しくお願い致します。

では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
banner2.gif


ヤマトです。

風邪の具合は最悪事態を回避できたようです。
喉は依然として痛いものの、高熱が出ることなく現在に至っています。

さて、たまには総監受験者らしいアプローチのブログも書かなければ、単なるぼやきブログになってしまいます。
そこで、久々にヤマトの総監ノートです。
これを書くには、ソースから画像データを作成し、ブログサーバにファイルをアップロードしなければなりません。
この手間が面倒であるためインターバルが長くなってしまいます。

3.4人的資源開発

419622c7.jpg




a289f6a8.jpg



7da35550.jpg


11188266.jpg


e510363d.jpg


昨日のユーロ準決勝は何だったのでしょうかね?
ドイツの不甲斐なさ。。。
前半戦は圧倒的なトルコペースでした。
いっそのことドイツが負けてしまえば、スッキリしたものを。。。
調子が悪いとはいっても結果を残すところは流石と申し上げておきますが、内容は日本以下だと言えば言い過ぎでしょうか?
せめて日本と同程度!
これでは今度はジャパンブルーの応援団に叱られてしまいますね。

さて、今日はロシアvsスペイン。
さてどちらが勝ち残るのか?
今までの展開から予想するとロシアの勢いが勝っているような気がします。
確かに予選で同じ組合せの試合がありました。
この時は1-4でスペインがその強さを見せつけました。
しかし、この準決勝までの道のりで勢いが決定的に変化しました。
劇的な勝ちをもぎ取って予選リーグ突破を果たしたロシアに対して、準々決勝のイタリア戦をスコアレスドローの後PK戦を制してかろうじて勝ち残った未だ無敗のスペイン。
そして、ロシアに勢いをつける名将・妖術使いのヒディング監督。
'98フランスW'cupオランダしかり。
'02日韓共催W'cupの韓国しかり。
'06ドイツW'cupのオーストラリアしかり。
'04-'05エールディビジ(オランダリーグ)PSVベスト4など
輝かしい経歴の持ち主です。
但し、ヒディングのサッカー哲学は、オランダのトータル・フットボールの流れをくみ、徹底したゾーンプレスと両サイドをワイドに使った攻撃に加えて、状況に応じた守備重視への転換性と柔軟性の両立を軸としています。
しかし、この戦術は無尽蔵なスタミナと圧倒的なフィジカルの強さに加えて、何よりも選手間の完璧な意思疎通が必要となります。
日本代表監督へのオファーを出しても恐らく答えは「No」でしょう。
だって日本のサッカーに彼が求めるポテンシャルはありませんから。

話が全く逸れてしまいました。
ヤマトの客観的予想はロシアですが、本音はせめてスペインに残って欲しい。

では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
banner2.gif

ヤマトです。

梅雨に入ったというのにこの陽気はどうしたことでしょう。
そして、朝夕の過ごしやすさといったら気味が悪いほどです。
ご存じの方は良くお分かりだと思うのですが、西日本の梅雨はジトッとして空気が重たいのです。

ところが、それが今年はありません。
しかも今までのところ空梅雨。
何だかとっても不気味です。
妙な時期にドカッと降らないことを願うばかりです。

さて、またインターバルが長くなってしまいました。
久々の総監ノートです。

3.3人的資源計画

261161ff.jpg

fbf30feb.jpg


6504fd2f.jpg

 

f18b99de.jpg

 

352a470c.jpg

 

1f35b5c4.jpg


気がつけば「青本」の訂正文がアップされていたのですね。
しかも、古くなりすぎた青本の内容をフォローするように、法律関係は図書が古いため読者自らが確認をするよう促す内容も並記されています。

改訂はまだしばらく先のことなのでしょうか?
もっとも慣れ親しんだ青本が改訂されると少々寂しい気持ちもあります。
これってたぶんヤマトだけでしょうね。

ところでユーロですが、チェコが予選敗退してしまいました。
しかも途中までトルコに2-0とリードしながら。。。
あのチェフがファンブルとは。。。
あり得ないことが起こるのがサッカーと言えます。
それにしてもニハトの活躍は凄かったですね。

そして、ドイツもしぶとく予選を突破。
クロアチアは密かに強いですね。
大勝ちをしない分評判に上がりませんが、結構上がっていくのかもしれません。

そして、そしていよいよ待ちに待った死のグループC。
予選を勝ち上がるのはフランスか?イタリアか?
それとも両者共に予選敗退となってしまうのか。
今日の一戦からは目が離せません。

とは言うものの、受験勉強を優先にしなければならぬ身の上ですから、明日のスポーツ・ニュースで確認するほかありません。

日本代表もあれぐらいのレベルの試合をして欲しいところですが、サッカー新興国の日本には無理なのかなぁ。。。
そんなことは無いはずなのですが、なぜできないのか?
どうしたらできるのか?
これもヤマトの悩みの種です。

では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
banner2.gif


ヤマトです。

昨日はさっぱり頭が働かず、どうしてこんなバカになってしまったのか?
と思うほど酷い状態でした。
あらゆる思考が停止してしまい、意欲までもが低下してしまったためやむなく昨日中に作成予定だった論文を諦める結果となりました。

そして、明けて今日。
さぁ我が頭脳はどんな調子かな?と若干疑いながら論文作成に挑んでみたところ、何とか動作するではありませんか。
やれやれ。フゥ~
そして、下書きを進めて完成となった時点で文字数をカウントしてみると、1,800字に対して2,400字。
えぇ~っ!
これを削るの!?
またお先真っ暗となってしまいましたぁ。
そして、それから2時間。
出来の悪い文章を全体的にスリムアップし、何とかピッタシ1,800字となりました。
こんなに本番では時間がある訳ではありませんから、こんな体たらくでは合格など見えてきません。
建設部門の方も一層のスキルアップが必要です。

さて、これから最大の難関に着手しなければなりませせん。
もう一つの論文。
ずっと頭の片隅にあり、しかし構想すら明確にならない総監論文。
これまたどのような解決へのアプローチがあるのやら。
皆目見当もつかない有り様ですが、考えに考え抜けば自ずと道は開けると信じてチャレンジあるのみです。
こんな有り様ですから、今年の合格はまだまだほど遠いと言わざるを得ません。

分かったようでいて、分からなくなってしまう。
これでは総監スキルが十分備わっているとはお世辞にも言えません。
さらにブラッシュアップが相当程度必要なようです。

では今日もBreak Throughを目指しましょう♪
banner2.gif


忍者ブログ [PR]