10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤマトです。
いよいよ2008年も最後の月に突入致しました。
慌ただしくなりそうです。
さて、昨日は土木学会 上級技術者資格試験の勉強に時間を充てました。
しかし、残っていたMMと提出したであろう経験論文の内容がミスマッチであったり、
さらには専門分野の論文は手書きのキーワードしか残っていなかったため、記憶を取り戻すのに随分と時間がかかりました。
しかし、何を試問されるのかが明確でないため、範囲も深さも雲をつかむような有り様であることから、意欲はあまり湧いてこないというのが正直なところでした。
そんな時、インセンティブを頂くにはうってつけなのが他の技術者の方々のブログです。
やってる。やってる。
皆さん頑張っていらっしゃる。
そして、我がブログの左端に設けたリンク先ですが、新たにお二方のHP並びにBLOGを追加させて頂きました。
顧客の価値から始まるプロジェクトマネジメント
施工計画どっとこむ
この二つのHPは桂利治氏のサイトです。
前者は、マネジメントに特化しており、後者は建設系の施工計画に特化した内容となっています。
両方ともに桂氏のスキルレベルの高さと意欲を感じられるサイトになっています。
前者は総合技術監理部門を目指す方には必見と言え、また後者も総合技術監理部門並びに建設部門(施工計画,施工設備及び積算)を目指される方には貴重な視点を与えて下さるものと考えます。
コン太さんのblog
上記は開始間もないコン太さんのブログです。
意欲にあふれるブログで、これから様々な資格取得を通じてスキルアップを目指していらっしゃいます。
同様な技術者の方々が集い切磋琢磨し、共に優れた技術者に成長されることを願って止みません。
是非とも継続していって頂きたいと応援のエールをお贈り致します。
遅くなりましたが、既にリンク追加をさせて頂いているお三方をご紹介申し上げます。
ごんぎつねさんの独り言
ごんぎつね様は今年、建設部門(道路)の口頭試験に向けて準備中の方でございます。
ブログからお分かりのとおり、優秀さと真摯さが伝わってきます。
こういう方が不合格になるとすれば、それは試験官の方に問題があるのではないかと思います。
但し、口頭試験は独特な雰囲気がありますから、この雰囲気に自らを見失わないようにすることが大切です。
ヤマトのようになるようになる。
と不心得な者の方が良い場合の典型かも知れません。
是非とも今年技術士を取得して頂き、来年には総監へ向かって欲しいと願っています。
いなかものさんのブログ 技術士(道路)を目指そう!
いなかもの様は既に建設部門(道路)で技術士ホルダーとなっていらっしゃいます。
今年は充電期間として、来年の総監取得に向けて準備をなさっていらっしゃいます。
いなかもの様が現在シリーズでアップして下さっている「口頭試験対策」は既に11回にも及んでおり、1冊の本にも匹敵するほどのボリュームになっています。
この勢いを見ると、来年には総監の勉強シリーズがアップされるのではないかと期待をしているところです。
ともかくいなかもの様の情熱は半端なものではございません。
こうした方がいらっしゃる我が業界、捨てたものではございませんし、こうした方を支援していかなければならないと思います。
是非とも来年には総監を取得頂き、一人前の技術士に加わって頂きたいと思います。
技術士総監への挑戦(2年目)まちづくりさんのブログ
まちづくり様は今年総監の口頭試験へ向けてまさに準備の真っ最中という状況にある方でございます。
つまりはヤマトと同じ境遇と申し上げたいところではございますが、ヤマトとは決定的に異なる点がございます。
2回目ののチャレンジで総監の口頭試験を受けられる点でございます。
ヤマトは7回目です
また、都市計画分野のお知り合いがヤマトは少ないため、今後この分野で困ったことが発生した場合はご相談申し上げよう。
こんな甘ったれた考えを持っていたりします。
ここまできたら口頭試験を一緒に突破して、一人前の技術士の仲間に入れるよう頑張りましょう。
ヤマトもまちづくり様に負けないよう頑張ります。
以上のお三方のご紹介が遅くなりましたのは、既にある程度のスキルレベルにあり、改めて応援するまでも無いからでございます。
決して軽んじていた訳ではございませんので、ご理解のほどをお願い致します。
さて、我がファジアーノです。
氷雨降る富山で、JFL3位の強豪カターレ富山と最終戦を行い、1-1のドローに終わりました。
5位のガイナーレ鳥取が0-2で流通経済大学に破れたため、ファジアーノは4位で今年のリーグ戦を終えました。
J2昇格へのハードルであるJFLで4位以内という関門をかろうじてクリアした格好になりました。
昨日は勉強もそっちのけで手に汗握りながらTVで応援をしていました。
岡山からわざわざ富山へ応援に駆けつけた方も800人いらっしゃったということです。
浦和然り、新潟然り、大分然り。
結局、地域とどう関わってチーム力をアップしていくのかということが大切なのだと思います。
スポンサー能力が低いという評価を頂いていますから、こうした点をてこ入れしなければならないことは事実です。
JFLとJ2では予算規模が全く異なりますから。
しかし、お金さえあれば強いチームになるとは限らない例は枚挙に暇がありません。
じっくりと組織力を高め、やがてはJ1を狙えるチームにしていって頂きたいものだと思います。
ヤマトも可能な限り支援を心がけたいと思います。
一方、Jリーグも残すところ1試合だけとなりましたが、優勝争いが絞られてきました。
1鹿島 60
2名古屋 58
3川崎F 57
この3チームです。
昨年は棚ぼたの優勝と酷評された鹿島は、小笠原の加入を得て充当に勝利を積み重ねてきました。
ACLによる連戦の影響や小笠原の故障離脱などの危機を迎えましたが、優勝目前という状況にチームが一丸となっているようです。
名古屋はピクシーことストイコビッチ監督の影響でしょうか、伸び伸びとしたチームに変貌しました。
小川佳純は現在アシストランク1位である上、得点も11点を稼いでいます。
こうした選手が出てくるチームは強くなります。
川崎Fは前半モタモタしていましたが、終盤にさしかかってやっとエンジンがかかってきた感じです。
もう少し早くこの成果が出ていればと残念な思いはありますが、マギヌンの抜けた影響をやっと昇華したチームに変貌を遂げた感があります。
最終戦の対戦は
・札幌vs鹿島
・大分vs名古屋
・東京Vvs川崎F
これだと鹿島が圧倒的に有利と言わざるを得ないでしょう。
一方、崖っぷちなのは
15磐田 37
16東京V 37
17千葉 35
18札幌 18
札幌は早々にJ2落ちが決まってしまいました。
自動降格となるのは後1チーム。
最終戦の対戦は
・磐田vs大宮
・東京Vvs川崎F
・千葉vsF東京
ここでヤマトの大胆予想です。
磐田○、東京V×、千葉○
東京Vは大胆リストラを発表しました。
元代表クラスが軒並み首切り状態です。
これではいくらプロだとは言っても、モチベーションが維持できないのではないかと危惧します。
逆に昨年の例もありますから、川崎Fはともかく全力で勝ちに拘ってくるでしょう。
したがってモチベーションは極めて高いと言えます。
この差は歴然と考えますが、単純にそれだけで勝負が決しないところがサッカーの摩訶不思議なところです。
一方、磐田は十分な補強を行ったはずなのですが、近年優勝争いに絡む成果を残すことができていません。
チーム力強化のための戦略・戦術が不十分なのだと言わざるを得ません。
指導力の強化が目下の急務と考えますが如何でしょうか?
また、千葉は先日の試合でも持てる能力を泥臭くはあっても発揮していたと思います。
しかし、結果につながっていません。
何とかJ1に残してやりたいチームの一つですが、時に結果は冷酷です。
個人的には最終戦で期待する結果を出して欲しいと願っています。
最後は希望的観測になってしまいました。
ところで、昨年は口頭試験など全く無縁だったヤマトは、11月末には年賀状を家族全員分を作成していました。
しかし、今年は未だ年賀状すら購入に至っていません。
その気になれないというのが正直なところです。
特別な準備をしようと思っている訳ではございませんが、何かと気がかりで何かを見ていないと落ち着かない日々が続いています。
ともかく今週末には一つ終わります。
それから総監の準備に移りたいと考えています。
1年の締めくくりの月が始まりました。
来年に向けて準備の期間とも考えられます。
良い準備をして新年を迎えるためにも、この1ケ月の過ごし方は重要と言えるでしょう。
そろそろ来年のターゲットを絞りつつあるヤマトですが、今は目の前の重要事項に集中です。
ともかく健康にはくれぐれも注意して恙なく新年をお迎え頂きたい。
今はこう思います。
さぁ1週間の始まりです。
頑張って参りましょう♪
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
お世話になっております。
わがBLogなど紹介して頂き、まことに恐縮しております。
たった数日でこのような縁ができます時代にびっくりしています。低迷する社会であっても、土木としての温かみを感じることができました。
ヤマトさんの力(情熱)にもびっくりしています。
なぜ、私を取り上げてくれたのか?
本当に勉強しなければいけないモチベーションを頂きました。
ありがとうございます。
体調もまだ本調子ではないと思いますが、くれぐれも無理なさいませんように。
今後も宜しくお願いします。
意欲ある方を応援するのは、技術者としては当然の行為だと考えています。
技術とは盗むもの。
表現は悪いですが、意欲がなければスキルアップなど望めません。
そして、この意欲こそが閉塞感に包まれている土木業界をBreak Throughするために不可欠な要素だと考えています。
是非とも目的・目標に向かってまっしぐらに進んで下さい。
そのためにあらゆる角度から応援をすることが唯一私にできることです。
>本当に勉強しなければいけないモチベーションを頂きました。
この言葉を頂いただけで、ご紹介申し上げた価値はあったと思っています。
是非とも目標の成果を収められますようお祈り申し上げます。
こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。
この度はわざわざご訪問並びにコメントをありがとうございました。
また機会がございましたら、お立ち寄り下さいませ。
お待ち致しております。
それほど大したことは書いていません.
ただ私も,リンクさせていただいている多くの方のブログのお陰で総監の勉強が継続できていることも事実です.
これで総監に落ちたらシャレになりませんが…(^^ゞ.
それにしてもヤマトさんの洞察力というか表現力は,失礼な言い方かもしれませんが,流石だなぁと敬服しています.
それぐらいのレベルに達しないと総監合格は危ない,と考えているこの頃です.
口頭試験対策もそろそろ完結です(^^ゞ.
色々とご多忙のなか、土木学会上級技術者資格試験の勉強も始動されたようですね。
さて、過分なお言葉をいただき、ちょっと恥ずかしい気持ちです。
ただただ、不器用なだけですよ。
口頭試験は、独特の雰囲気ですよね。
まぁ、自然体でのぞみたいと思っています。
お互い、風邪などひかにように気をつけながら、頑張っていきましょう。
ではでは。
とんでもございません。
可能な限り第三者的に等身大にて評価させて頂き、コメントを付加させて頂いたつもりです。
また、情報の交換場としてブログというのはとても有効なツールだと感じています。
また、モチベーション維持・向上には大きな影響力を与えます。
それを実践していらっしゃるいなかもの様は既に総監合格への道を着実に歩んでいらっしゃると思います。
ただ、できれば「My青本」をお作りになられることをお奨め致します。
つまり自分なりのノートです。
「東大合格生のノートは・・・」で示されているように、美しいノートさえあれば青本を捨てることができます。
こうなると青本の内容が、いなかもの様ご自身の技術体系になります。
いなかもの様から過分なる評価をコメントして頂きましたが、洞察力・表現力共にまだまだ発展途上だと感じています。
お恥ずかしい限りでございます。
さらなる研鑽を積んで参りたいと思います。
ともかく、いなかもの様が来年総監にしっかりと合格できますようお祈り申し上げると共に応援させて頂きます。
ごんぎつね様
過分では決してございません。
いなかもの様へのお返事でも記載させて頂きましたとおり、等身大で評価させて頂いたことしか記述致しておりません。
どうぞ自信をもって口頭試験に臨んで頂きたいと思っております。
おっしゃるとおりで、体調管理が重要ですね。
ヤマトなどはそうでなくても地頭力が弱いですから、これで風邪など引こうものなら無惨な結果になりそうです。
お互いに体調維持に努め、パフォーマンス能力の低下を防ぎましょう!
お二方ともお忙しい中、ご訪問下さり、またコメントを頂きありがとうございます。
また機会がございましたら、お越し下さい。お待ち申し上げております。
また、総監受験応援、身に余る光栄です。
「ヤマトの視点」におじゃまして3年目になります。(前回のブログからおじゃましていました。)技術士に合格し、総監を目指した時からお世話になっています。
一昨年は、ヤマト様の公開択一問題に大変お世話になりまし、一時期、休養されていた時も再開を楽しみにしていました。
記事に書いて頂いたように、必ず総監に合格し、一人前の技術士の仲間に入れるよう頑張りたいと思います。
また、都市計画の件につきましても、できる範囲で対応しますのでお困りのときはお気軽にどうぞ、ご連絡ください。
本日は、総監先輩のヤマト様に紹介頂き、とてもありがとうございます。これからも、よろしくおねがいします。