カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[08/14 ヤマト]
[07/25 GRID]
[08/18 九州人]
[05/05 まちづくり]
[10/29 いなかもの]
[08/11 まちづくり]
[12/29 いなかもの]
最新記事
(05/17)
(12/29)
(08/14)
(08/14)
(08/27)
(05/28)
(05/04)
プロフィール
HN:
ヤマト(^_^)v
HP:
性別:
男性
趣味:
サッカー日本代表の応援
自己紹介:
■技術士(総合技術監理部門)
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤマトです。
社会環境管理分野のノート作成に手間取ってしまったため、総監ノートのアップロードが随分と遅れてしまいました。
しかし、このブログを閲覧して下さる方の大半は総監ホルダーですから、今更?という感じだと思います。
ただ、APECさんのSUKIYAKI塾の掲示板で議論が交わされていましたが、総監の意義を皆さんはあまり重要視されていないのですね。
でも、新制度の技術士にとっては、総監を持って初めて一人前の技術士であることをご理解頂きたいと思います。
旧制度の技術士は、総監マインドを筆記試験や口頭試験の段階で要求されていたのですから。
まさか総監の何たるかを分からずして取得なさった方はいらっしゃらないとは思いますが、総監の必要性や重要性を感じられない方々には改めて総監とは何かを自問して頂きたいと思います。
総監スキルこそ生かさなければ、単に試験合格のための知識価値でしかなくなってしまいます。
大きな目的と目標があるのならば、是非一考してみて頂きたいと切に願っています。
6.5ライフサイクル・アセスメント
社会環境管理分野の整理が一段落したのをきっかけに、択一問題の過去問に取りかかりました。
ところが、どうでしょう!?
当時はそれなりに正しかった答えも、現時点では正解がなかったり、不正解を正解にしていたり。。。
現時点での修正を問題自体に加えなければ、勉強にならない感じがします。
結局この試験では100点を狙うことはできないのだと改めて感じた次第です。
もっとも100点は必要ない試験ですから、気楽にやっていこうと思います。
では今日もBreak Throughを目指しましょう♪
社会環境管理分野のノート作成に手間取ってしまったため、総監ノートのアップロードが随分と遅れてしまいました。
しかし、このブログを閲覧して下さる方の大半は総監ホルダーですから、今更?という感じだと思います。
ただ、APECさんのSUKIYAKI塾の掲示板で議論が交わされていましたが、総監の意義を皆さんはあまり重要視されていないのですね。
でも、新制度の技術士にとっては、総監を持って初めて一人前の技術士であることをご理解頂きたいと思います。
旧制度の技術士は、総監マインドを筆記試験や口頭試験の段階で要求されていたのですから。
まさか総監の何たるかを分からずして取得なさった方はいらっしゃらないとは思いますが、総監の必要性や重要性を感じられない方々には改めて総監とは何かを自問して頂きたいと思います。
総監スキルこそ生かさなければ、単に試験合格のための知識価値でしかなくなってしまいます。
大きな目的と目標があるのならば、是非一考してみて頂きたいと切に願っています。
6.5ライフサイクル・アセスメント
社会環境管理分野の整理が一段落したのをきっかけに、択一問題の過去問に取りかかりました。
ところが、どうでしょう!?
当時はそれなりに正しかった答えも、現時点では正解がなかったり、不正解を正解にしていたり。。。
現時点での修正を問題自体に加えなければ、勉強にならない感じがします。
結局この試験では100点を狙うことはできないのだと改めて感じた次第です。
もっとも100点は必要ない試験ですから、気楽にやっていこうと思います。
では今日もBreak Throughを目指しましょう♪
PR
この記事にコメントする