カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[08/14 ヤマト]
[07/25 GRID]
[08/18 九州人]
[05/05 まちづくり]
[10/29 いなかもの]
[08/11 まちづくり]
[12/29 いなかもの]
最新記事
(05/17)
(12/29)
(08/14)
(08/14)
(08/27)
(05/28)
(05/04)
プロフィール
HN:
ヤマト(^_^)v
HP:
性別:
男性
趣味:
サッカー日本代表の応援
自己紹介:
■技術士(総合技術監理部門)
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤマトです。
先週末に廃案となった土木学会誌の特集企画に代わる題材を先週末懸命に考えていました。
一端、軸足を置いていた「MOT」から離れるのはとても時間を要する作業でした。
しかし、「MOT」から離れないと新たな企画構想は生まれてきません。
そこで役に立ったのがSWOTです。
ヤマトの強みは何か?
これを考えることで見えてきたもの。
それは田舎者です。
田舎に住む者にしか考えつかない企画。
これこそが他の方にはできない企画であると結論しました。
そして、現在考えている特集企画(案)は「地方新時代を支える技術―地場産業のノウハウを生かす―」
さて、これで明日の編集委員会は勝負です。
なにぶん今日一日で考案した、所謂”付け焼き刃”的な構想に過ぎません。
明日はボロボロにされるのを覚悟の上で臨みたいと思っています。
仮にボロボロになっても、自らの頭の中を整理し「MOT」から乖離するためには必要な手続きだと考えています。
さぁ・・・どうなりますやら???
ある意味楽しく、ある意味恐怖ですが。。。
さて、これまでのところ本日のタイトルとリンクした内容になっていませんから奇異に感じられた方が多いと思います。
本当に書きたい内容とは実は以下のことです。
先週の『プロフェショナル 仕事の流儀』
ご覧になられた方も多いと思います。
そこで圧巻だったこと、それがタイトルの一言です。
「お任せ下さい」
先週の主人公は、血管外科医・大木隆生氏。
人の命を預かる方の言葉だから余計に重たく感じました。
それを割り引いても「お任せ下さい」という言葉はとても重たく、自らに課す責務の重たさにヤマトであれば押し潰されそうな言葉だと感じてしまいます。
そして、大木氏はこうもおっしゃいました。
100回生まれ変わっても、100回とも同じ職業を選択すると。
どれほどの重圧と責任感の中で仕事をなさっていらっしゃることか!
にも関わらず上記のようなコメントを発せられる。
しかも大木氏が行うオペは年間800回と言います。
大木氏の体は悲鳴を上げているにも関わらずです。
使命感といえばそれまでですが、そんな単純な言葉で簡単に片づけることのできない態度に畏怖の念すら覚えました。
きっと大木氏は楽しいんだろうと思います。
そうでなければとてもやってられません!
完全に大木氏の思想を踏襲することは困難だと思います。
しかし、理想型の一つとして「お任せ下さい」という一語を大切に記憶に残したいと思いました。
世の中は広いし、凄いと思える方が如何に大勢いらっしゃることか!
数多くの心にしみる言葉を得て、さらに明日また頑張ろう♪
そう思わせて頂けることは幸せだと感じます。
皆様も大切な言葉と数多く出会えますようにお祈り申し上げます。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
先週末に廃案となった土木学会誌の特集企画に代わる題材を先週末懸命に考えていました。
一端、軸足を置いていた「MOT」から離れるのはとても時間を要する作業でした。
しかし、「MOT」から離れないと新たな企画構想は生まれてきません。
そこで役に立ったのがSWOTです。
ヤマトの強みは何か?
これを考えることで見えてきたもの。
それは田舎者です。
田舎に住む者にしか考えつかない企画。
これこそが他の方にはできない企画であると結論しました。
そして、現在考えている特集企画(案)は「地方新時代を支える技術―地場産業のノウハウを生かす―」
さて、これで明日の編集委員会は勝負です。
なにぶん今日一日で考案した、所謂”付け焼き刃”的な構想に過ぎません。
明日はボロボロにされるのを覚悟の上で臨みたいと思っています。
仮にボロボロになっても、自らの頭の中を整理し「MOT」から乖離するためには必要な手続きだと考えています。
さぁ・・・どうなりますやら???
ある意味楽しく、ある意味恐怖ですが。。。
さて、これまでのところ本日のタイトルとリンクした内容になっていませんから奇異に感じられた方が多いと思います。
本当に書きたい内容とは実は以下のことです。
先週の『プロフェショナル 仕事の流儀』
ご覧になられた方も多いと思います。
そこで圧巻だったこと、それがタイトルの一言です。
「お任せ下さい」
先週の主人公は、血管外科医・大木隆生氏。
人の命を預かる方の言葉だから余計に重たく感じました。
それを割り引いても「お任せ下さい」という言葉はとても重たく、自らに課す責務の重たさにヤマトであれば押し潰されそうな言葉だと感じてしまいます。
そして、大木氏はこうもおっしゃいました。
100回生まれ変わっても、100回とも同じ職業を選択すると。
どれほどの重圧と責任感の中で仕事をなさっていらっしゃることか!
にも関わらず上記のようなコメントを発せられる。
しかも大木氏が行うオペは年間800回と言います。
大木氏の体は悲鳴を上げているにも関わらずです。
使命感といえばそれまでですが、そんな単純な言葉で簡単に片づけることのできない態度に畏怖の念すら覚えました。
きっと大木氏は楽しいんだろうと思います。
そうでなければとてもやってられません!
完全に大木氏の思想を踏襲することは困難だと思います。
しかし、理想型の一つとして「お任せ下さい」という一語を大切に記憶に残したいと思いました。
世の中は広いし、凄いと思える方が如何に大勢いらっしゃることか!
数多くの心にしみる言葉を得て、さらに明日また頑張ろう♪
そう思わせて頂けることは幸せだと感じます。
皆様も大切な言葉と数多く出会えますようにお祈り申し上げます。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
PR
この記事にコメントする