カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[08/14 ヤマト]
[07/25 GRID]
[08/18 九州人]
[05/05 まちづくり]
[10/29 いなかもの]
[08/11 まちづくり]
[12/29 いなかもの]
最新記事
(05/17)
(12/29)
(08/14)
(08/14)
(08/27)
(05/28)
(05/04)
プロフィール
HN:
ヤマト(^_^)v
HP:
性別:
男性
趣味:
サッカー日本代表の応援
自己紹介:
■技術士(総合技術監理部門)
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤマトです。
昨日の決勝戦をご覧にならなかった方は、サッカーファンの中では希な存在だと言えるでしょう。
ヤマトも例外に漏れず、横目でチラッチラッと眺めていました。
何をしていたかと申しますと、MMを作成していました。
しかし、集中力を欠いた状態で行っていましたから、遅々として進みませんでした。
さて、試合の方ですが、両チームの特徴がよく出た試合だったと言えるでしょう。
多彩で電光石火の攻撃で相手を粉砕にかかるマンU
堅守と速攻で相手を叩くキト
どちらにもチャンスは多かった試合です。
結果は1-0でしたが、見応えはありました。
ただ残念だったのはC.ロナウドにいつもの積極性が欠けていたことでしょうか。
韓国のパク・チソンがどれくらい成長したのかなと思って観ていました。
京都にいた頃と比べるとスピード・フィジカル・戦術眼のすべてに亘って格段の成長を遂げていました。
ヒディング氏に伴われて渡ったオランダリーグから一気にプレミアのビッグクラブに昇格し、レギュラー定着した選手は違います。
優勝を遂げはしましたが、普段観るプレミアのマンUでは無かったような気がします。
攻守の切り替えの速さはもっと鋭いはずです。
そして、ゴールへの執念はもっと激しいはずです。
それが少々影を潜めていたような気がします。
ヤマトが監督であれば、昨日の試合は敢えて挑戦的にいくなと指示を出します。
それは、
プレミアの合間を縫って遠い極東の地へ来ることによる疲労と再び克服しなければならない時差の問題
さらには、
2月から始まるUEFAチャンピオンズ・リーグの決勝トーナメントではイタリアの強豪インテルとの対戦が決まっています。
選手層が厚いとはいうものの、やはりレギュラーとサブとのパフォーマンス的差異は否めません。
また、プレミアも当然まだ試合が残っています。
できれば故障者を出したくない。
こうした事情が昨日の試合に反映されないはずがありません。
このため昨日の1-0はある意味予定どおりだったと言えるのではないでしょうか。
さて、3位決定戦では、我がG大阪が1-0で勝利しました。
パチューカとG大阪は同タイプのチームと言えます。
足技においては一日の長があると見ていたパチューカでしたが、動きが移動と連戦の影響で低下していたように感じました。
つまり、昨日は本来のパチューカではありませんでした。
一方、G大阪は前半前線からのプレッシングが機能し、何度と無くパチューカゴールを脅かしました。
後半はやはり前半の飛ばしすぎがたたり、一進一退の展開となりましたが、前半のサッカーが90分間継続できればマンUにも勝利できるチームとなるでしょう。
言い換えれば、ハーフまでならば世界のトップチームと互角以上に戦うスキルを備えてきたと言えますが、それ以上のパフォーマンスが出せないレベルであると。
これが世界との差なのだと思います。
まだまだ為すべき事は多いのが日本のサッカーです。
今回の結果に甘んじていては、いつまで経ってもサッカー後進国のレッテルは取り去ることができません。
さらに上を目指していく必要を改めて感じた大会でもありました。
話は変わります。
欧州リーグはクラブワールドカップとは無関係に行われています。
そうした中、渡欧した日本人選手の活躍が目立つ週でもありました。
イタリアではカターニャの森本が2点を挙げてローマを破る得点をし貢献しています。
また、2部とは言いながらもオランダVVVの本田もチームの勝利に貢献する得点を挙げています。
さらにスコットランドのセルティックに渡った水野は、初出場で初得点という快挙を成し遂げています。
同じセルティックの俊輔は来夏の横浜Mへの移籍が噂されるものの、試合での存在感は別格と言える活躍をしています。
今年ルマンからサンテティエンヌへ移籍した松井は、前監督の戦術構想にフィットしないことから出場機会を奪われていましたが、監督が交代してからというものチームにもフィットし始めており、チームに欠かせない存在となりつつあります。
他にも多数欧州へ渡っている選手がいますが、故障していたりチーム戦術にフィットしなかったり、さまざまな理由で活躍の報に接していません。
Jリーグの選手と海外移籍選手の融合
日本と世界をつなぐインターフェース
これが明確になった時
日本サッカーの礎ができあがるのではないかという気がします。
そのためにもこれが日本サッカーだという概念を確立しなければなりません。
どこかの国の模倣では無い日本サッカーを。
組織目標が明確になった時、初めて人的資源開発の方針も確立することでしょう。
いろいろな変化を発生させ、トライ&エラーにより方向を右や左に大きく変更する時期はそろそろ終わりにしなければなりません。
我々は組織の方針に注目し厳しい視線を送り、我々の側からも多様な意見を発信していきたいと思います。
目的はW'cup優勝です!
そのための戦術を皆さんで考えましょう!
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
昨日の決勝戦をご覧にならなかった方は、サッカーファンの中では希な存在だと言えるでしょう。
ヤマトも例外に漏れず、横目でチラッチラッと眺めていました。
何をしていたかと申しますと、MMを作成していました。
しかし、集中力を欠いた状態で行っていましたから、遅々として進みませんでした。
さて、試合の方ですが、両チームの特徴がよく出た試合だったと言えるでしょう。
多彩で電光石火の攻撃で相手を粉砕にかかるマンU
堅守と速攻で相手を叩くキト
どちらにもチャンスは多かった試合です。
結果は1-0でしたが、見応えはありました。
ただ残念だったのはC.ロナウドにいつもの積極性が欠けていたことでしょうか。
韓国のパク・チソンがどれくらい成長したのかなと思って観ていました。
京都にいた頃と比べるとスピード・フィジカル・戦術眼のすべてに亘って格段の成長を遂げていました。
ヒディング氏に伴われて渡ったオランダリーグから一気にプレミアのビッグクラブに昇格し、レギュラー定着した選手は違います。
優勝を遂げはしましたが、普段観るプレミアのマンUでは無かったような気がします。
攻守の切り替えの速さはもっと鋭いはずです。
そして、ゴールへの執念はもっと激しいはずです。
それが少々影を潜めていたような気がします。
ヤマトが監督であれば、昨日の試合は敢えて挑戦的にいくなと指示を出します。
それは、
プレミアの合間を縫って遠い極東の地へ来ることによる疲労と再び克服しなければならない時差の問題
さらには、
2月から始まるUEFAチャンピオンズ・リーグの決勝トーナメントではイタリアの強豪インテルとの対戦が決まっています。
選手層が厚いとはいうものの、やはりレギュラーとサブとのパフォーマンス的差異は否めません。
また、プレミアも当然まだ試合が残っています。
できれば故障者を出したくない。
こうした事情が昨日の試合に反映されないはずがありません。
このため昨日の1-0はある意味予定どおりだったと言えるのではないでしょうか。
さて、3位決定戦では、我がG大阪が1-0で勝利しました。
パチューカとG大阪は同タイプのチームと言えます。
足技においては一日の長があると見ていたパチューカでしたが、動きが移動と連戦の影響で低下していたように感じました。
つまり、昨日は本来のパチューカではありませんでした。
一方、G大阪は前半前線からのプレッシングが機能し、何度と無くパチューカゴールを脅かしました。
後半はやはり前半の飛ばしすぎがたたり、一進一退の展開となりましたが、前半のサッカーが90分間継続できればマンUにも勝利できるチームとなるでしょう。
言い換えれば、ハーフまでならば世界のトップチームと互角以上に戦うスキルを備えてきたと言えますが、それ以上のパフォーマンスが出せないレベルであると。
これが世界との差なのだと思います。
まだまだ為すべき事は多いのが日本のサッカーです。
今回の結果に甘んじていては、いつまで経ってもサッカー後進国のレッテルは取り去ることができません。
さらに上を目指していく必要を改めて感じた大会でもありました。
話は変わります。
欧州リーグはクラブワールドカップとは無関係に行われています。
そうした中、渡欧した日本人選手の活躍が目立つ週でもありました。
イタリアではカターニャの森本が2点を挙げてローマを破る得点をし貢献しています。
また、2部とは言いながらもオランダVVVの本田もチームの勝利に貢献する得点を挙げています。
さらにスコットランドのセルティックに渡った水野は、初出場で初得点という快挙を成し遂げています。
同じセルティックの俊輔は来夏の横浜Mへの移籍が噂されるものの、試合での存在感は別格と言える活躍をしています。
今年ルマンからサンテティエンヌへ移籍した松井は、前監督の戦術構想にフィットしないことから出場機会を奪われていましたが、監督が交代してからというものチームにもフィットし始めており、チームに欠かせない存在となりつつあります。
他にも多数欧州へ渡っている選手がいますが、故障していたりチーム戦術にフィットしなかったり、さまざまな理由で活躍の報に接していません。
Jリーグの選手と海外移籍選手の融合
日本と世界をつなぐインターフェース
これが明確になった時
日本サッカーの礎ができあがるのではないかという気がします。
そのためにもこれが日本サッカーだという概念を確立しなければなりません。
どこかの国の模倣では無い日本サッカーを。
組織目標が明確になった時、初めて人的資源開発の方針も確立することでしょう。
いろいろな変化を発生させ、トライ&エラーにより方向を右や左に大きく変更する時期はそろそろ終わりにしなければなりません。
我々は組織の方針に注目し厳しい視線を送り、我々の側からも多様な意見を発信していきたいと思います。
目的はW'cup優勝です!
そのための戦術を皆さんで考えましょう!
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
PR
この記事にコメントする