カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[08/14 ヤマト]
[07/25 GRID]
[08/18 九州人]
[05/05 まちづくり]
[10/29 いなかもの]
[08/11 まちづくり]
[12/29 いなかもの]
最新記事
(05/17)
(12/29)
(08/14)
(08/14)
(08/27)
(05/28)
(05/04)
プロフィール
HN:
ヤマト(^_^)v
HP:
性別:
男性
趣味:
サッカー日本代表の応援
自己紹介:
■技術士(総合技術監理部門)
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤマトです。
今日も相変わらず寒さの厳しい朝でした。
しかし、日中は穏やかな日差しが降り注いでいます。
やっと長いトンネルを抜けたのか?
春が待ち遠しいこの頃です。
ところで、先日の記事で目にとまったものがありました。
それは、「含有元素・DNAを手がかりに食品産地を特定する」というものです。
これは以前から思っていたことで、やっとそうした技術開発に手がついたのかという思いを強くしました。
しかし、むしろそれ以上に、結果として産地に固有の特徴・成分があるということは、自ずと産地固有の食品効果があるはずだというのがヤマトの考えです。
それはとりもなおさず、固有の特徴を有する人間の形成という影響をもたらすはずです。
身体的な特徴を初め、精神構造においてもある程度の影響を及ぼすのではないでしょうか。
特に精神構造における影響効果は、即効性のものというよりも長年月に亘ってDNA書き換えという作業が進展していくものだと思います。
これを進化というのか、退化というのかは歴史が判定することだと思います。
いずれにしても人間の変化とは、外部環境変化だけではなく、内部の変化、つまり食生活が大きく関与しているであろうと予測しています。
今や食材調達はWorld Wideに拡がり、純国産の食材は希少価値となりつつある今日、我々が我々たりうる原点を喪失しているのではないかとさえ思える食環境となってしまっています。
そして、食環境の変化がもたらす影響は、子々孫々に引き継がれていくことになります。
我々は、自らの体に責任を持つことによって、自らの遺伝子を健康な状態で子供へと引き継ぐ責務を負っていると言えます。
そこで、これを実現するために、家庭菜園の運営を推奨したいと思います。
観葉植物的な意識で室内栽培を試みられては如何でしょうか。
但し、この場合に拘って頂きたいのは、栽培する種子の出所です。
地域固有の種子に徹底的に拘って頂きたいのです。
地産地消ならぬ、家産家消の考え方はいかがでしょうか。
是非一度お考えになってみて下さい。
では今日もBreak Throughを目指しましょう♪
今日も相変わらず寒さの厳しい朝でした。
しかし、日中は穏やかな日差しが降り注いでいます。
やっと長いトンネルを抜けたのか?
春が待ち遠しいこの頃です。
ところで、先日の記事で目にとまったものがありました。
それは、「含有元素・DNAを手がかりに食品産地を特定する」というものです。
これは以前から思っていたことで、やっとそうした技術開発に手がついたのかという思いを強くしました。
しかし、むしろそれ以上に、結果として産地に固有の特徴・成分があるということは、自ずと産地固有の食品効果があるはずだというのがヤマトの考えです。
それはとりもなおさず、固有の特徴を有する人間の形成という影響をもたらすはずです。
身体的な特徴を初め、精神構造においてもある程度の影響を及ぼすのではないでしょうか。
特に精神構造における影響効果は、即効性のものというよりも長年月に亘ってDNA書き換えという作業が進展していくものだと思います。
これを進化というのか、退化というのかは歴史が判定することだと思います。
いずれにしても人間の変化とは、外部環境変化だけではなく、内部の変化、つまり食生活が大きく関与しているであろうと予測しています。
今や食材調達はWorld Wideに拡がり、純国産の食材は希少価値となりつつある今日、我々が我々たりうる原点を喪失しているのではないかとさえ思える食環境となってしまっています。
そして、食環境の変化がもたらす影響は、子々孫々に引き継がれていくことになります。
我々は、自らの体に責任を持つことによって、自らの遺伝子を健康な状態で子供へと引き継ぐ責務を負っていると言えます。
そこで、これを実現するために、家庭菜園の運営を推奨したいと思います。
観葉植物的な意識で室内栽培を試みられては如何でしょうか。
但し、この場合に拘って頂きたいのは、栽培する種子の出所です。
地域固有の種子に徹底的に拘って頂きたいのです。
地産地消ならぬ、家産家消の考え方はいかがでしょうか。
是非一度お考えになってみて下さい。
では今日もBreak Throughを目指しましょう♪
PR
この記事にコメントする