カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
最新コメント
[08/14 ヤマト]
[07/25 GRID]
[08/18 九州人]
[05/05 まちづくり]
[10/29 いなかもの]
[08/11 まちづくり]
[12/29 いなかもの]
最新記事
(05/17)
(12/29)
(08/14)
(08/14)
(08/27)
(05/28)
(05/04)
プロフィール
HN:
ヤマト(^_^)v
HP:
性別:
男性
趣味:
サッカー日本代表の応援
自己紹介:
■技術士(総合技術監理部門)
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
■技術士(建設部門:土質及び基礎、建設環境)
■技術士(農業部門:農業土木)
■上級技術者〔施工・マネジメント〕(土木学会)
□のり面施工管理技術者
□一級土木施工管理技士
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヤマトです。
昨日、やっと組織横断プロジェクトの課題が完成しました。
やれやれ。
9日までにメンバーと情報交換を行い、グループ意見をまとめなければなりません。
そして、10日には2グループの意見をまとめて班の意見とする予定です。
さらにその後のスケジュールは、月末までにブラッシュアップを行い、いよいよ中間報告のプレゼンです。
何だかその要員に担ぎ出されそうな予感がしていて、これが土木学会誌編集委員会の戦略会議の時期と重なりそうな感じがしています。
土木学会誌の編集委員会は24日が予定されていて、今回こそはメンバーとのノミニケーションに参加しようと考えていたのですが、仮に25日に組織横断プロジェクトの中間報告となれば、ノミニケーション抜きで帰ってくるしかなくなります。
あくまで中間報告であるため、ノミニケーションを優先するか?などと取り越し苦労をしているところです。
昨日、PMP氏の総監講座を通じて知り合うことのできた方々へメールを送らせて頂きました。
内容は、来年1月以降編集方針を変更する土木学会誌のあるべき姿についてのご意見を求めるためです。
もちろん、ヤマトにはヤマトの考えがあります。
そのための資料はこれから整理しなければならないと考えていますが、それだけで編集会議に臨むのは少々心許ない気がしたのです。
つまり、独り善がりの意見になってはマズイので、皆さまの感覚で助けて頂こうと考えた次第です。
しかし、今月は”総監強化月間”と考えていましたが、組織横断プロジェクト+土木学会誌編集委員会が重くのしかかって、思ったように時間が使えない雰囲気です。
もっとも受験生の皆さまはどなたも同じような境遇だと思います。
それが、業務なのか、業務外なのかの違いだけではないかと思います。
但し、不思議と忙しい方に限って合格するから不思議な試験です。
今日は、少ない勉強時間を使ってPMPさんから出題の練習問題をこなす予定です。
まずは問題文をMMに。
次に解答を同じMMにして、時間があれば実際の論文作成。
さて、どこまでできますか?
問題のテーマは。。。。
ナイショです。
最近ナイショが多いですね!?
でもその前に家の作業があります。
もしかすると草刈りもしなければ。。。
あぁ~~時間が欲しいなぁ。。。
暑くなってきました。
体調管理に気をつけて、
今日もBreakThroughを目指しましょう♪
昨日、やっと組織横断プロジェクトの課題が完成しました。
やれやれ。
9日までにメンバーと情報交換を行い、グループ意見をまとめなければなりません。
そして、10日には2グループの意見をまとめて班の意見とする予定です。
さらにその後のスケジュールは、月末までにブラッシュアップを行い、いよいよ中間報告のプレゼンです。
何だかその要員に担ぎ出されそうな予感がしていて、これが土木学会誌編集委員会の戦略会議の時期と重なりそうな感じがしています。
土木学会誌の編集委員会は24日が予定されていて、今回こそはメンバーとのノミニケーションに参加しようと考えていたのですが、仮に25日に組織横断プロジェクトの中間報告となれば、ノミニケーション抜きで帰ってくるしかなくなります。
あくまで中間報告であるため、ノミニケーションを優先するか?などと取り越し苦労をしているところです。
昨日、PMP氏の総監講座を通じて知り合うことのできた方々へメールを送らせて頂きました。
内容は、来年1月以降編集方針を変更する土木学会誌のあるべき姿についてのご意見を求めるためです。
もちろん、ヤマトにはヤマトの考えがあります。
そのための資料はこれから整理しなければならないと考えていますが、それだけで編集会議に臨むのは少々心許ない気がしたのです。
つまり、独り善がりの意見になってはマズイので、皆さまの感覚で助けて頂こうと考えた次第です。
しかし、今月は”総監強化月間”と考えていましたが、組織横断プロジェクト+土木学会誌編集委員会が重くのしかかって、思ったように時間が使えない雰囲気です。
もっとも受験生の皆さまはどなたも同じような境遇だと思います。
それが、業務なのか、業務外なのかの違いだけではないかと思います。
但し、不思議と忙しい方に限って合格するから不思議な試験です。
今日は、少ない勉強時間を使ってPMPさんから出題の練習問題をこなす予定です。
まずは問題文をMMに。
次に解答を同じMMにして、時間があれば実際の論文作成。
さて、どこまでできますか?
問題のテーマは。。。。
ナイショです。
最近ナイショが多いですね!?
でもその前に家の作業があります。
もしかすると草刈りもしなければ。。。
あぁ~~時間が欲しいなぁ。。。
暑くなってきました。
体調管理に気をつけて、
今日もBreakThroughを目指しましょう♪
PR
ヤマトです。
技術士受験を前にして全く違うフェーズでもがき苦しんでいます。
自ら望んだことですからやむを得ないのですが、焦りに焦りまくっています。
昨日の成果はといえば、目標の提案書3つには届かず、2つ止まりでした。
したがって、今日は早速残りの一つを何とかしなければなりません。
今取り組んでいる提案書の方向性は、「儲かる新戦略」です。
どんな新鮮な提案であっても利益がついてこなければ意味がない。
当然のことではありますが、そんな美味い話が転がっていれば、とっくに誰かが既に始めているでしょう。
それを今考えるのですから、相当にニッチな内容であるとか、或いはコロンブスの卵を発想しなければならない訳です。
メンバーの方々も同様に感じていらっしゃって、我々が簡単に思いつくようであれば、このようなプロジェクト・チームは必要なかったであろうと。
もっともな発想だと思います。
しかし、今回参加のメンバーの方々は相当に優秀です。
もう少し時間があれば、斬新なアイデアが出てきそうだと感じるのですが、如何せん片手間に設けられたプロジェクト・チームですから集中できないのです。
本来業務をこなしながら、このプロジェクト・チームでも能力発揮しろと言われるのですから。
はっきり言ってこんなプロジェクトのやり方では大きな成果は期待できません。
もしも本気で儲かる新戦略を考えるのであれば、一定期間を区切って集中的にその業務だけに没頭しなければならないでしょう。
そもそもプロジェクトの意味すら十分ご存じない方々が考え出したことですからやむを得ないと言えばそれまでですが。。。
だから夜も休日もすべてこのプロジェクトに充てなければならなくなってしまうのです。
と少々愚痴ってしまいました。
とは言え、今日中には何とか完了させ、少なくとも夜からは技術士試験の勉強を再開しなければなりません。
おっと、その前に病院へも行かなければ。。。
Outputの方は小康状態のため、そちらの診察は今週パスしますが、別なInput部分に患部を抱えてしまったため、本日はそちらの診察を受けてきます。
もしかすると手術かな?
するとしても技術士試験の後にしようっと。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
技術士受験を前にして全く違うフェーズでもがき苦しんでいます。
自ら望んだことですからやむを得ないのですが、焦りに焦りまくっています。
昨日の成果はといえば、目標の提案書3つには届かず、2つ止まりでした。
したがって、今日は早速残りの一つを何とかしなければなりません。
今取り組んでいる提案書の方向性は、「儲かる新戦略」です。
どんな新鮮な提案であっても利益がついてこなければ意味がない。
当然のことではありますが、そんな美味い話が転がっていれば、とっくに誰かが既に始めているでしょう。
それを今考えるのですから、相当にニッチな内容であるとか、或いはコロンブスの卵を発想しなければならない訳です。
メンバーの方々も同様に感じていらっしゃって、我々が簡単に思いつくようであれば、このようなプロジェクト・チームは必要なかったであろうと。
もっともな発想だと思います。
しかし、今回参加のメンバーの方々は相当に優秀です。
もう少し時間があれば、斬新なアイデアが出てきそうだと感じるのですが、如何せん片手間に設けられたプロジェクト・チームですから集中できないのです。
本来業務をこなしながら、このプロジェクト・チームでも能力発揮しろと言われるのですから。
はっきり言ってこんなプロジェクトのやり方では大きな成果は期待できません。
もしも本気で儲かる新戦略を考えるのであれば、一定期間を区切って集中的にその業務だけに没頭しなければならないでしょう。
そもそもプロジェクトの意味すら十分ご存じない方々が考え出したことですからやむを得ないと言えばそれまでですが。。。
だから夜も休日もすべてこのプロジェクトに充てなければならなくなってしまうのです。
と少々愚痴ってしまいました。
とは言え、今日中には何とか完了させ、少なくとも夜からは技術士試験の勉強を再開しなければなりません。
おっと、その前に病院へも行かなければ。。。
Outputの方は小康状態のため、そちらの診察は今週パスしますが、別なInput部分に患部を抱えてしまったため、本日はそちらの診察を受けてきます。
もしかすると手術かな?
するとしても技術士試験の後にしようっと。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
ヤマトです。
本日はOFF-JT。
実はCADの研修です。
それも初級コース。
今さらですか?って言われるのを覚悟の上です。
CALS/ECが世にその概念を認知されたばかりの頃、我が組織もこの概念実現のために一刻も早くその準備に取りかからなければならないと主張していた身でした。
しかし、時は流れ、考えが180゚変わってしまいました。
今ではCALS/ECに反対の立場です。
情報の共有と交換を容易にし、社会インフラのライフサイクルに亘る管理に役立てる。
って、耳障りは誠に良いけれど、実際にCAD図面がそれほどまでに役立っているか?
と聞かれると、ほとんど活用されていないというのが実情です。
遠い将来、施設が更新期を迎えたときには役に立つことがあると思います。
しかし、その頃現在のCADデータが有効に機能する保証はどこにもありません。
むしろラスタデータの方が確実に活用できるのではないでしょうか?
そして、何より図面に人間味がありません。
手書き図面は設計者の意思が明瞭に表れていました。
などと言っていると、古ぅ~~と言われそうです。
でも正直そう感じるのです。
もちろんISOの製図基準に準拠する必要のある政府調達クラスのビッグプロジェクトには、世界標準の思想が不可欠でしょう。
しかし、あくまでもローカルでちっぽけな規模の施設にCAD図面はどう考えても不釣り合いです。
ではなぜ今回CADの研修を受講したのか?という疑問が生じます。
それはどう足掻いても現在のトレンドを個人の力で覆すことができないからです。
つまり、CAD図面の特性を知り、何をどのように点検しなければならないのかを知らなければ、現地に全く不釣り合いな施設を設備してしまうかもしれないからです。
要はリスク管理として情報収集をしなければならないと思ったからに他なりません。
もちろん、CAD図面の作成フェーズにおいてもそのプロセスを知らなければ、どこにどのような落とし穴があるかは知る由がありません。
そのために研修を受講してきたのです。
実際にCAD図面を作成してみると、想像以上に非人間的な成果であることを如実に感じました。
と、上手く作成できなかった理由をこじつけているように思われるでしょう。
しかし、それも決して間違いではありません。あはははは。
さて、今日は組織横断プロジェクトの提案書を3つ書かなければならないのですが、日付変更線を前に未だ1つしかできていません。
マズイ!(汗)
これができなければ技術士受験の勉強には手が回りません。
何とかひねり出さなければなりません!
こんな業務で徹夜なんかしたくないなぁ。。。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
本日はOFF-JT。
実はCADの研修です。
それも初級コース。
今さらですか?って言われるのを覚悟の上です。
CALS/ECが世にその概念を認知されたばかりの頃、我が組織もこの概念実現のために一刻も早くその準備に取りかからなければならないと主張していた身でした。
しかし、時は流れ、考えが180゚変わってしまいました。
今ではCALS/ECに反対の立場です。
情報の共有と交換を容易にし、社会インフラのライフサイクルに亘る管理に役立てる。
って、耳障りは誠に良いけれど、実際にCAD図面がそれほどまでに役立っているか?
と聞かれると、ほとんど活用されていないというのが実情です。
遠い将来、施設が更新期を迎えたときには役に立つことがあると思います。
しかし、その頃現在のCADデータが有効に機能する保証はどこにもありません。
むしろラスタデータの方が確実に活用できるのではないでしょうか?
そして、何より図面に人間味がありません。
手書き図面は設計者の意思が明瞭に表れていました。
などと言っていると、古ぅ~~と言われそうです。
でも正直そう感じるのです。
もちろんISOの製図基準に準拠する必要のある政府調達クラスのビッグプロジェクトには、世界標準の思想が不可欠でしょう。
しかし、あくまでもローカルでちっぽけな規模の施設にCAD図面はどう考えても不釣り合いです。
ではなぜ今回CADの研修を受講したのか?という疑問が生じます。
それはどう足掻いても現在のトレンドを個人の力で覆すことができないからです。
つまり、CAD図面の特性を知り、何をどのように点検しなければならないのかを知らなければ、現地に全く不釣り合いな施設を設備してしまうかもしれないからです。
要はリスク管理として情報収集をしなければならないと思ったからに他なりません。
もちろん、CAD図面の作成フェーズにおいてもそのプロセスを知らなければ、どこにどのような落とし穴があるかは知る由がありません。
そのために研修を受講してきたのです。
実際にCAD図面を作成してみると、想像以上に非人間的な成果であることを如実に感じました。
と、上手く作成できなかった理由をこじつけているように思われるでしょう。
しかし、それも決して間違いではありません。あはははは。
さて、今日は組織横断プロジェクトの提案書を3つ書かなければならないのですが、日付変更線を前に未だ1つしかできていません。
マズイ!(汗)
これができなければ技術士受験の勉強には手が回りません。
何とかひねり出さなければなりません!
こんな業務で徹夜なんかしたくないなぁ。。。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
ヤマトです。
今週中に組織横断プロジェクトの中間報告へ向けた提案骨子をまとめなければなりません。
今日一日かかってやっと1つまとめただけです。
まだまだ先は長い。
あまりにもテーマが多すぎる一方、収益を得るだけのネタが無いのも困ったことです。
何とかもう2つはまとめなければなりません。
たかだかA4サイズに2枚程度の提案ですから、技術士試験のことを思えば簡単なはずなのですが、意外とそうでもありません。
陳腐な提案では何のためのプロジェクト・チームだったのか、その存在意義が問われます。
しかし、あまりにも大胆に過ぎる提案では、実行可能性が疑わしい上、結果として成果が危ぶまれることになります。
そして、何より十分な情報に基づくFSを行っていないことが問題です。
したがって、説得力に欠けることは疑いがありません。
それをプレゼン能力で如何にカバーできるか?
もちろん、本末転倒であることは百も承知の上です。
しかし、それは今後計画を立てていく中で様々な角度から検証を測れば良いことだと考えています。
何より今大切なことは、インセンティブを組織に与え、モチベーションを上げることです。
そう割り切って頑張るほかありません。
時間は重要なプロジェクト要素ですから。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
今週中に組織横断プロジェクトの中間報告へ向けた提案骨子をまとめなければなりません。
今日一日かかってやっと1つまとめただけです。
まだまだ先は長い。
あまりにもテーマが多すぎる一方、収益を得るだけのネタが無いのも困ったことです。
何とかもう2つはまとめなければなりません。
たかだかA4サイズに2枚程度の提案ですから、技術士試験のことを思えば簡単なはずなのですが、意外とそうでもありません。
陳腐な提案では何のためのプロジェクト・チームだったのか、その存在意義が問われます。
しかし、あまりにも大胆に過ぎる提案では、実行可能性が疑わしい上、結果として成果が危ぶまれることになります。
そして、何より十分な情報に基づくFSを行っていないことが問題です。
したがって、説得力に欠けることは疑いがありません。
それをプレゼン能力で如何にカバーできるか?
もちろん、本末転倒であることは百も承知の上です。
しかし、それは今後計画を立てていく中で様々な角度から検証を測れば良いことだと考えています。
何より今大切なことは、インセンティブを組織に与え、モチベーションを上げることです。
そう割り切って頑張るほかありません。
時間は重要なプロジェクト要素ですから。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
ヤマトです。
来年1月号より土木学会誌の内容・構成を刷新する予定です。
これから9月を目処にワーキング・グループにより議論を重ねていくことになります。
そこで皆さま方にお願いですが、この議論の参考になる意見を募集したいと思います。
土木学会に所属しているけど、送付される学会誌にあまり目を通さないなぁ。。。とおっしゃる方は多いのではないかと思います。
はっきり申し上げて、ヤマトもその一人でした。
その理由は簡単なのです。
つまらないから!
ではどうすれば読みたくなるのか?
そして、廃棄しないで保存しておきたいと思えるような誌面とはどういうものなのか?
人それぞれに指向は異なると思います。
しかし、大勢の方が、これは面白い!と思って下さるような内容とは、単にレベルを下げただけで達成できるものではないはずです。
今月24日には第1回目のWGが開催されます。
この日までにある程度皆さまからのご意見を募集したいと思いますので、どんな些細なことでも結構ですから、ヤマトが皆さま方の代弁者となってWGで発言をさせて頂きます。
決して安くはない学会費です。
単に学会に所属することが目的で学会費を支払っている方は少ないと思います。
折角の機会ですから、是非ともご要望をヤマトまでお届け下さいますようお願い致します。
以上、お願いばかりのブログになりましたが、是非ともご協力の程宜しくお願い致します。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
来年1月号より土木学会誌の内容・構成を刷新する予定です。
これから9月を目処にワーキング・グループにより議論を重ねていくことになります。
そこで皆さま方にお願いですが、この議論の参考になる意見を募集したいと思います。
土木学会に所属しているけど、送付される学会誌にあまり目を通さないなぁ。。。とおっしゃる方は多いのではないかと思います。
はっきり申し上げて、ヤマトもその一人でした。
その理由は簡単なのです。
つまらないから!
ではどうすれば読みたくなるのか?
そして、廃棄しないで保存しておきたいと思えるような誌面とはどういうものなのか?
人それぞれに指向は異なると思います。
しかし、大勢の方が、これは面白い!と思って下さるような内容とは、単にレベルを下げただけで達成できるものではないはずです。
今月24日には第1回目のWGが開催されます。
この日までにある程度皆さまからのご意見を募集したいと思いますので、どんな些細なことでも結構ですから、ヤマトが皆さま方の代弁者となってWGで発言をさせて頂きます。
決して安くはない学会費です。
単に学会に所属することが目的で学会費を支払っている方は少ないと思います。
折角の機会ですから、是非ともご要望をヤマトまでお届け下さいますようお願い致します。
以上、お願いばかりのブログになりましたが、是非ともご協力の程宜しくお願い致します。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
ヤマトです。
欲張りに欲張ってきた感の強い技術士試験の勉強ですが、どうやら他の受験者に比べて進度がはかばかしくありません。
自らが設定するスキルレベルに照らしてみてそう思います。
しばらく前に作成したBCP論文に至っては、「これは総監論文になっていない!」と一刀両断の評価を受けてしまいました。
しかも、「総監用語がほとんど使用されていない」とまで酷評されました。
ということで、BCP論文を再度作り直さなければなりませんし、さらにもう一つ手がけている論文に至っては評価の対象外とまで言われています。
自信喪失してしまいそうな状況に、しばらく総監の勉強から遠ざかっていた我が身を振り返り、改めて総監に集中しなければならないことを痛感しています。
残すところあと1ケ月。
どこまでスキルアップできるのか?
やれるところまでやらなければ!
択一も7月にスパートを考えていましたから、7月は総監づけの日々にしたいと考えています。
ということで建設部門はあと回しにせざるを得ませんが、課題提出の日程が決まっているためこれも無視はできないし。。。
さらには組織横断プロジェクトの中間報告日程も7月が予定されていますし、土木学会誌の編集委員としての仕事も放置はできない状況で、本業は何だったかな???などという状況に追い込まれています。
しかし、これは世の受験生共通の悩みだろうと思います。
何もヤマトだけがタイトなスケジュールの中で受験をするのではありません。
そう思って頑張るしかありません。
ネガティブは最大の敵。
そう思って折れそうになる気持ちを奮い立たせて前進あるのみです。
ユーロでは何とかスペインが1-0でドイツに勝利し優勝したことですから、少々気分を良くしてこれを追い風に頑張ります!
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
欲張りに欲張ってきた感の強い技術士試験の勉強ですが、どうやら他の受験者に比べて進度がはかばかしくありません。
自らが設定するスキルレベルに照らしてみてそう思います。
しばらく前に作成したBCP論文に至っては、「これは総監論文になっていない!」と一刀両断の評価を受けてしまいました。
しかも、「総監用語がほとんど使用されていない」とまで酷評されました。
ということで、BCP論文を再度作り直さなければなりませんし、さらにもう一つ手がけている論文に至っては評価の対象外とまで言われています。
自信喪失してしまいそうな状況に、しばらく総監の勉強から遠ざかっていた我が身を振り返り、改めて総監に集中しなければならないことを痛感しています。
残すところあと1ケ月。
どこまでスキルアップできるのか?
やれるところまでやらなければ!
択一も7月にスパートを考えていましたから、7月は総監づけの日々にしたいと考えています。
ということで建設部門はあと回しにせざるを得ませんが、課題提出の日程が決まっているためこれも無視はできないし。。。
さらには組織横断プロジェクトの中間報告日程も7月が予定されていますし、土木学会誌の編集委員としての仕事も放置はできない状況で、本業は何だったかな???などという状況に追い込まれています。
しかし、これは世の受験生共通の悩みだろうと思います。
何もヤマトだけがタイトなスケジュールの中で受験をするのではありません。
そう思って頑張るしかありません。
ネガティブは最大の敵。
そう思って折れそうになる気持ちを奮い立たせて前進あるのみです。
ユーロでは何とかスペインが1-0でドイツに勝利し優勝したことですから、少々気分を良くしてこれを追い風に頑張ります!
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
ヤマトです。
昨日は久々に本屋さんへ足を運びました。
何が目的か?
今更?と言われるかもしれませんが、今年の技術士試験に役立つ資料を求めてです。
しかし、求めるものは見つからず、真剣に探した時間はわずか10分ほどでした。
わざわざバスに乗って出かけたのに、もったいない時間を費やしてしまったと後悔しきりでした。
そして、さっさと帰って残りの課題をやっつけようと再びバスに乗ろうと思ってバス停へ向かいました。
すると、バス停のベンチに黒い手提げバッグが置いてあるではありませんか。
即座に周辺をキョロキョロと見回しましたが、持ち主らしい方はいらっしゃいません。
急用ができてどこかへ行ったのかと思い、しばらくそのバッグを見張っていましたが、一向に帰ってこられる方の姿は視界に入ってきません。
やがてバスの到着時刻が迫ってきます。
近くの交番へ持って行っているとバスに乗り遅れることが間違いないため、持ち主の帰りをバス到着の間際まで待っていましたが、やはり帰ってくる気配がありません。
そして、ついにヤマトの乗るべきバスが来てしまいました。
最後の最後まで悩んだ結果、そのバッグを持ってバスに乗車しました。
運転中は運転手さんに声をかけられないため、比較的長い信号の交差点でバスが停車したときに運転手さんに「あのぉすみませんが。。。」と声をかけました。
すると、何か用か?みたいな怪訝そうな表情と声でこちらに顔を向けて「何でしょうか?」
そこで、先ほどのバス停のベンチに手提げバッグが置いてあって、どなたも取りに来られなかったことを告げ、そのバッグを手渡しました。
その時には運転手さんも事の次第を理解して、笑顔で対応して下さいました。
最近は変な奴が多いから、あのような仏頂面の対応になってしまうのかな?などと一人で勝手に想像を巡らしながら降車するバス亭まで乗っていました。
そして、降りるとき運転手さんから「あのぉお名前と連絡先だけ教えておいて頂けませんか?」と言われました。そこで名刺を差し出して「これでも宜しいですか?」と渡しておきました。
他人のバッグの中をあれこれ見るのは、逆の立場でもイヤだと思ったので、ほとんど見ていませんが、お財布のようなもやカードケースのようなものが入っていましたから、置き忘れた方はさぞお困りだと推察しました。
このため「どうぞ宜しくお願いします」と伝えてバスを降りました。
さて、今日はある所へ出かけます。
一体それはどこか?
それは秘密です!
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
昨日は久々に本屋さんへ足を運びました。
何が目的か?
今更?と言われるかもしれませんが、今年の技術士試験に役立つ資料を求めてです。
しかし、求めるものは見つからず、真剣に探した時間はわずか10分ほどでした。
わざわざバスに乗って出かけたのに、もったいない時間を費やしてしまったと後悔しきりでした。
そして、さっさと帰って残りの課題をやっつけようと再びバスに乗ろうと思ってバス停へ向かいました。
すると、バス停のベンチに黒い手提げバッグが置いてあるではありませんか。
即座に周辺をキョロキョロと見回しましたが、持ち主らしい方はいらっしゃいません。
急用ができてどこかへ行ったのかと思い、しばらくそのバッグを見張っていましたが、一向に帰ってこられる方の姿は視界に入ってきません。
やがてバスの到着時刻が迫ってきます。
近くの交番へ持って行っているとバスに乗り遅れることが間違いないため、持ち主の帰りをバス到着の間際まで待っていましたが、やはり帰ってくる気配がありません。
そして、ついにヤマトの乗るべきバスが来てしまいました。
最後の最後まで悩んだ結果、そのバッグを持ってバスに乗車しました。
運転中は運転手さんに声をかけられないため、比較的長い信号の交差点でバスが停車したときに運転手さんに「あのぉすみませんが。。。」と声をかけました。
すると、何か用か?みたいな怪訝そうな表情と声でこちらに顔を向けて「何でしょうか?」
そこで、先ほどのバス停のベンチに手提げバッグが置いてあって、どなたも取りに来られなかったことを告げ、そのバッグを手渡しました。
その時には運転手さんも事の次第を理解して、笑顔で対応して下さいました。
最近は変な奴が多いから、あのような仏頂面の対応になってしまうのかな?などと一人で勝手に想像を巡らしながら降車するバス亭まで乗っていました。
そして、降りるとき運転手さんから「あのぉお名前と連絡先だけ教えておいて頂けませんか?」と言われました。そこで名刺を差し出して「これでも宜しいですか?」と渡しておきました。
他人のバッグの中をあれこれ見るのは、逆の立場でもイヤだと思ったので、ほとんど見ていませんが、お財布のようなもやカードケースのようなものが入っていましたから、置き忘れた方はさぞお困りだと推察しました。
このため「どうぞ宜しくお願いします」と伝えてバスを降りました。
さて、今日はある所へ出かけます。
一体それはどこか?
それは秘密です!
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
ヤマトです。
まだ風邪が完治しません。
喉が痛く、体が怠いのはそのままです。
ユーロの決勝戦がドイツvsスペインと決まって、何とか欧州フットボール連盟も安堵したことでしょう。
結果の予測ですが、ズバリ!ドイツ。
準決勝の出来の悪さがモチベーションを生み出し、ドイツW'cupで逃した優勝をここで取り返し、威厳を保ちたい。
しかし、ヤマトの本音はスペインに優勝して欲しい。
重厚なドイツサッカーよりも華やかなスペインサッカーの方が見ていて楽しいですから。
ドイツでプレーする日本人が何人かいますが、彼らが共通して発言する内容に、「ドイツ人はあまりテクニックが高くない」というのがあります。
確かにそのとおりだと思います。
などと言うとドイツファンに叱られそうです。
ユーロが終われば、次は北京五輪ですね。
強豪揃いのグループに所属する日本はどう挑むのか?
それから昨日W'cup最終予選のグループ分けが決まりました。
日本は、あの宿敵オーストラリアそしてバーレーン、ウズベキスタン、カタールと同組となりました。
はっきり言って今の日本代表ではこの組を勝ち抜く力はありません。
せいぜい3位どまりが良いところではないでしょうか。
そしてオセアニア代表とのプレーオフでかろうじてW'cup出場というシナリオがもっとも現実的な感じがします。
今後のスキルアップに期待しましょう。
さて、前書きがとても長くなってしまいました。
今回もonです。
まず質問です。
バスに乗る。
は何と表現しますか?
実はこの答えは一つではありません。
それはその状態が大きく影響を与えます。
つまり、路線バスなどに乗る場合では
I get on a bus.
しかし、廃車となったバスに乗る場合(この場合乗るとは言わないかもしれませんが)は
I am in a bus.
この違いはなぜ生まれるのでしょうか?
どうも対象が動いているか、それとも停止しているのかで異なるようです。
また、バスや列車など大きな乗り物に乗る場合と自家用車やタクシーなど小型の乗り物に乗る場合ではやはり表現が異なります。
前者はget on ~ですし、後者はget in ~です。
この違いはどういうところから生まれてくるのでしょうか?
感覚的には何となく分かりますが、それだけの理由でしょうか。
つまり大きな乗り物には大きな床面があり、小さな乗り物には小さな床面しかなく、床面に支えられているか、それとも体を折り曲げて収納されているかといった違い程度にしか理解できません。
まぁこれも一つの理解ではあるでしょう。
しかし、これでは冒頭のケースは説明がつきません。
ここで重要な点があります。
それは、対象が動いているか、停止しているかの違いです。
基本的に乗り物は、移動の手段です。
本来の目的を果たすために乗っていて、その対象が大きい場合はonですし、小さい場合はinと理解してはどうでしょうか。
そうすると、これまでのケースは大体説明がつきます。
しかし、例外はやはりあります。
比較的大きいRVなどではget in ~が一般的だというのです。
なぜでしょうか?
ここで重要な点は、決まったルートを動く移動手段という点です。
carやtaxiなどは小型でもありますが、決まったルート上を移動しません。
任意のルートを走ります。
これに対してbusやtrainは決まったルートを移動します。
ではprivate jetのような飛行機に乗る場合はどうなるのでしょうか?
in?それともon?
どちらでしょうか。
疑問を残したまま終わるというのも良いかもしれませんね。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
まだ風邪が完治しません。
喉が痛く、体が怠いのはそのままです。
ユーロの決勝戦がドイツvsスペインと決まって、何とか欧州フットボール連盟も安堵したことでしょう。
結果の予測ですが、ズバリ!ドイツ。
準決勝の出来の悪さがモチベーションを生み出し、ドイツW'cupで逃した優勝をここで取り返し、威厳を保ちたい。
しかし、ヤマトの本音はスペインに優勝して欲しい。
重厚なドイツサッカーよりも華やかなスペインサッカーの方が見ていて楽しいですから。
ドイツでプレーする日本人が何人かいますが、彼らが共通して発言する内容に、「ドイツ人はあまりテクニックが高くない」というのがあります。
確かにそのとおりだと思います。
などと言うとドイツファンに叱られそうです。
ユーロが終われば、次は北京五輪ですね。
強豪揃いのグループに所属する日本はどう挑むのか?
それから昨日W'cup最終予選のグループ分けが決まりました。
日本は、あの宿敵オーストラリアそしてバーレーン、ウズベキスタン、カタールと同組となりました。
はっきり言って今の日本代表ではこの組を勝ち抜く力はありません。
せいぜい3位どまりが良いところではないでしょうか。
そしてオセアニア代表とのプレーオフでかろうじてW'cup出場というシナリオがもっとも現実的な感じがします。
今後のスキルアップに期待しましょう。
さて、前書きがとても長くなってしまいました。
今回もonです。
まず質問です。
バスに乗る。
は何と表現しますか?
実はこの答えは一つではありません。
それはその状態が大きく影響を与えます。
つまり、路線バスなどに乗る場合では
I get on a bus.
しかし、廃車となったバスに乗る場合(この場合乗るとは言わないかもしれませんが)は
I am in a bus.
この違いはなぜ生まれるのでしょうか?
どうも対象が動いているか、それとも停止しているのかで異なるようです。
また、バスや列車など大きな乗り物に乗る場合と自家用車やタクシーなど小型の乗り物に乗る場合ではやはり表現が異なります。
前者はget on ~ですし、後者はget in ~です。
この違いはどういうところから生まれてくるのでしょうか?
感覚的には何となく分かりますが、それだけの理由でしょうか。
つまり大きな乗り物には大きな床面があり、小さな乗り物には小さな床面しかなく、床面に支えられているか、それとも体を折り曲げて収納されているかといった違い程度にしか理解できません。
まぁこれも一つの理解ではあるでしょう。
しかし、これでは冒頭のケースは説明がつきません。
ここで重要な点があります。
それは、対象が動いているか、停止しているかの違いです。
基本的に乗り物は、移動の手段です。
本来の目的を果たすために乗っていて、その対象が大きい場合はonですし、小さい場合はinと理解してはどうでしょうか。
そうすると、これまでのケースは大体説明がつきます。
しかし、例外はやはりあります。
比較的大きいRVなどではget in ~が一般的だというのです。
なぜでしょうか?
ここで重要な点は、決まったルートを動く移動手段という点です。
carやtaxiなどは小型でもありますが、決まったルート上を移動しません。
任意のルートを走ります。
これに対してbusやtrainは決まったルートを移動します。
ではprivate jetのような飛行機に乗る場合はどうなるのでしょうか?
in?それともon?
どちらでしょうか。
疑問を残したまま終わるというのも良いかもしれませんね。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
ヤマトです。
風邪の具合は最悪事態を回避できたようです。
喉は依然として痛いものの、高熱が出ることなく現在に至っています。
さて、たまには総監受験者らしいアプローチのブログも書かなければ、単なるぼやきブログになってしまいます。
そこで、久々にヤマトの総監ノートです。
これを書くには、ソースから画像データを作成し、ブログサーバにファイルをアップロードしなければなりません。
この手間が面倒であるためインターバルが長くなってしまいます。
3.4人的資源開発
昨日のユーロ準決勝は何だったのでしょうかね?
ドイツの不甲斐なさ。。。
前半戦は圧倒的なトルコペースでした。
いっそのことドイツが負けてしまえば、スッキリしたものを。。。
調子が悪いとはいっても結果を残すところは流石と申し上げておきますが、内容は日本以下だと言えば言い過ぎでしょうか?
せめて日本と同程度!
これでは今度はジャパンブルーの応援団に叱られてしまいますね。
さて、今日はロシアvsスペイン。
さてどちらが勝ち残るのか?
今までの展開から予想するとロシアの勢いが勝っているような気がします。
確かに予選で同じ組合せの試合がありました。
この時は1-4でスペインがその強さを見せつけました。
しかし、この準決勝までの道のりで勢いが決定的に変化しました。
劇的な勝ちをもぎ取って予選リーグ突破を果たしたロシアに対して、準々決勝のイタリア戦をスコアレスドローの後PK戦を制してかろうじて勝ち残った未だ無敗のスペイン。
そして、ロシアに勢いをつける名将・妖術使いのヒディング監督。
'98フランスW'cupオランダしかり。
'02日韓共催W'cupの韓国しかり。
'06ドイツW'cupのオーストラリアしかり。
'04-'05エールディビジ(オランダリーグ)PSVベスト4など
輝かしい経歴の持ち主です。
但し、ヒディングのサッカー哲学は、オランダのトータル・フットボールの流れをくみ、徹底したゾーンプレスと両サイドをワイドに使った攻撃に加えて、状況に応じた守備重視への転換性と柔軟性の両立を軸としています。
しかし、この戦術は無尽蔵なスタミナと圧倒的なフィジカルの強さに加えて、何よりも選手間の完璧な意思疎通が必要となります。
日本代表監督へのオファーを出しても恐らく答えは「No」でしょう。
だって日本のサッカーに彼が求めるポテンシャルはありませんから。
話が全く逸れてしまいました。
ヤマトの客観的予想はロシアですが、本音はせめてスペインに残って欲しい。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪
風邪の具合は最悪事態を回避できたようです。
喉は依然として痛いものの、高熱が出ることなく現在に至っています。
さて、たまには総監受験者らしいアプローチのブログも書かなければ、単なるぼやきブログになってしまいます。
そこで、久々にヤマトの総監ノートです。
これを書くには、ソースから画像データを作成し、ブログサーバにファイルをアップロードしなければなりません。
この手間が面倒であるためインターバルが長くなってしまいます。
3.4人的資源開発
昨日のユーロ準決勝は何だったのでしょうかね?
ドイツの不甲斐なさ。。。
前半戦は圧倒的なトルコペースでした。
いっそのことドイツが負けてしまえば、スッキリしたものを。。。
調子が悪いとはいっても結果を残すところは流石と申し上げておきますが、内容は日本以下だと言えば言い過ぎでしょうか?
せめて日本と同程度!
これでは今度はジャパンブルーの応援団に叱られてしまいますね。
さて、今日はロシアvsスペイン。
さてどちらが勝ち残るのか?
今までの展開から予想するとロシアの勢いが勝っているような気がします。
確かに予選で同じ組合せの試合がありました。
この時は1-4でスペインがその強さを見せつけました。
しかし、この準決勝までの道のりで勢いが決定的に変化しました。
劇的な勝ちをもぎ取って予選リーグ突破を果たしたロシアに対して、準々決勝のイタリア戦をスコアレスドローの後PK戦を制してかろうじて勝ち残った未だ無敗のスペイン。
そして、ロシアに勢いをつける名将・妖術使いのヒディング監督。
'98フランスW'cupオランダしかり。
'02日韓共催W'cupの韓国しかり。
'06ドイツW'cupのオーストラリアしかり。
'04-'05エールディビジ(オランダリーグ)PSVベスト4など
輝かしい経歴の持ち主です。
但し、ヒディングのサッカー哲学は、オランダのトータル・フットボールの流れをくみ、徹底したゾーンプレスと両サイドをワイドに使った攻撃に加えて、状況に応じた守備重視への転換性と柔軟性の両立を軸としています。
しかし、この戦術は無尽蔵なスタミナと圧倒的なフィジカルの強さに加えて、何よりも選手間の完璧な意思疎通が必要となります。
日本代表監督へのオファーを出しても恐らく答えは「No」でしょう。
だって日本のサッカーに彼が求めるポテンシャルはありませんから。
話が全く逸れてしまいました。
ヤマトの客観的予想はロシアですが、本音はせめてスペインに残って欲しい。
では今日もBreakThroughを目指しましょう♪